BPSの変化で将来期待できる収益を考える

はじめに

株式投資を行う際、企業の財務指標は非常に重要です。その中でも「BPS(1株当たり純資産)」は、企業の財務状況や価値を理解するための指標の1つです。本記事では、ROE(自己資本利益率)やPBR(株価純資産倍率)との関連を通じて、BPSがどのように変化し、将来的にどれだけの収益が期待できるかを考察していきます。また、1つの指標に偏らず、総合的な投資判断を行うためのアプローチについても解説します。

1. BPSとは何か?

BPSは「1株当たり純資産(Book Value Per Share)」を指し、企業が持つ純資産を発行株式数で割ったものです。これは、投資家が1株に対してどれだけの資産を持っているかを示す指標です。企業の純資産が増加すればBPSも増え、逆に純資産が減少すればBPSも下がります。

2. ROEとBPSの関係

ROE(自己資本利益率)は、自己資本をどれだけ効率的に使って利益を生み出しているかを示す指標です。ROEが高ければ、それだけ効率的に資本を活用できていることになります。

ここで、ROEが毎年一定である場合、BPSはどのように変化していくかを考えてみましょう。

  • ROEが一定である場合、企業は毎年一定の割合で自己資本(純資産)を増やすことができます。
  • 例えば、ROEが10%であれば、毎年純資産が10%増加するため、BPSも同じく10%のペースで成長します。
  • このように、ROEが維持される限り、BPSは安定して成長していくと予想できます。

3. PBRが一定の場合、期待できる収益

PBR(株価純資産倍率)は、株価が純資産に対してどれだけの倍率で評価されているかを示す指標です。PBRが一定であれば、株価はBPSに比例して変動します。

  • 仮に、PBRが1.5倍で一定だとすると、株価は常にBPSの1.5倍の水準で推移します。
  • 先ほどの例で、BPSが毎年10%成長していく場合、PBRが一定であれば、株価も10%成長することが期待できます。
  • つまり、BPSの成長とPBRが一定であることを前提にすれば、株価の成長率もBPSの成長率に連動し、毎年10%のリターンが期待できる計算になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です