株で何度も悔しい思いをした僕が、ブログを始めた理由
こんにちは、個人投資家のもっちーです。
このブログでは、僕がこれまで経験してきた株式投資のリアルな失敗や成功体験を元に、これから投資を始める方や、同じように悩む方の参考になる情報を発信していきます。
■ 利益確定した株が、その後に何倍にもなった話
僕の投資経験の中で、一番悔しかったパターンがあります。
それは、30%〜50%の利益で満足して売却した銘柄が、その後に数倍の株価になったというケースです。
たとえば、サンリオや良品計画、マクドナルド、そして海運株など。
「ここまで上がったら一度利確しておこう」と判断し、手放しました。
でも、その後に株価は信じられないほど上昇。
「あのときの判断は本当に正しかったのか?」「まだ持っておくべきだったのでは?」と、いまだに考え込んでしまうことがあります。
■ 買ってから2倍になったのに、結局損切りした話
逆に「うまくいった」と思った銘柄が、結果的に損切りになったこともあります。
たとえば、フロンティアインターナショナル。
買ってから株価は順調に伸び、一時は2倍近くにまで上昇しました。
「これは長期保有でいける」「ここで売るのはもったいない」と判断し、ホールドを選択。
ところが、業績や市況の変化もあり、株価はジリジリと下落。
気づけば含み益は消え、含み損に。
「戻るまで待とう」という気持ちもありましたが、最終的には損切りで手放すことになりました。
この経験から学んだのは、「利確も損切りも、実は感情との戦い」ということです。
■ じゃあ、どうすればいいのか?
このブログでは、「失敗をどう再現性のある学びに変えるか」をテーマに書いていきます。
- 売ってしまった株がなぜ上がったのかを分析する
- どんな心理状態が判断を狂わせたのかを掘り下げる
- 成長企業を中長期で保有するために必要な視点を整理する
自分自身が「同じミスを繰り返さないため」の備忘録でもあり、読者の皆さんにも参考になる内容にしていきます。
■ このブログの目的と今後の目標
僕の最終的な目標は、感情に振り回されず、自信を持って投資判断ができる投資家になることです。
そしてこのブログが、
・自分の思考や判断を客観的に見直す「記録の場」
・同じように悩む投資家の「共感と気づきの場」
になればうれしいです。
投資は自己責任。でも、他人の経験から学ぶことはできる。
このブログでは、僕自身の体験をありのままに綴っていきます。
📢 お知らせ
noteでも、有料・無料あわせて投資の考え方や分析ノウハウを公開中です。
👉 noteはこちら
X(旧Twitter)でも日々の取引を更新中!フォローして一緒に成長しましょう📲
👉 @mochi_194
👇 あなたへの質問
あなたも「売ったあとに株が上がって後悔した経験」ありますか?
それとも、「もっと早く損切りしておけば…」という経験でしょうか?
コメントで教えてください!
“
コメント