現在の投資方針

お久しぶりです。引っ越しなどでなかなか時間を取れずに更新ができませんでした。

さて、現在の投資方針ですが…

半分引退状態です。

実は家を建てたのですが、思ったよりもお金がかかってしまい、株を売らなければいけなくなってしまいました。

現在は優待株を100万円分だけ残し、JIGSAWの株を500株だけ買っています。

そして、手放した直後に持っていた株が急騰したのです。

サークレイス、HCH、ライズなどなど…

まぁ、チャンスはまたやってきますから。泣

さて、今後の投資方針ですが、個人的には相場から撤退する方が良いと思っています。

短期的な視点から見ると『トランプの関税発言で株価が乱高下しているから』

という意見がありますが、そんなことではないんです。

個人的に思っているのは、

日本の景気はかなり悪い

給料がどんどん上がってるから好景気だ!今はバブルの入り口なんだ!

という意見もあるとは思いますが、

現在の日本は間違いなくスタグフレーション

物価は恐ろしい速さで上がっているのに、給料は上がっていません。

給料が上がっているのは、一部の大企業であり、中小企業はほとんど賃金は上がっていません。

もちろん少しは上がっていることは事実ですが、物価の伸びに比べると微々たるものであり、

なんなら税金と金利が上がっているので、賃金は実質マイナスになっていると考えられます。

ここで大事なのが、

金利が上がる

ということです。

一般的な視点からすると金利が上がれば銀行預金が増えるから良いと思われていますが、

そんな馬鹿な視点はダメです。

金利が上がってはダメなんです

金利を上げるということは、徐々に熱くなっている鉄板に水をかけるというようなものです。

短期間に連続で水をかけて(追加利上げ)、

更にその量が多くなる(利上げ幅が大きい)

ということは、

温度(物価)のコントロールが不能になっている状況

です。

では今後どのようになるか?

大量に水をかける(更なる大幅な利上げ)

又は、自然に冷える(景気後退)のを待つ

又はと書きましたが、景気後退を待っていたら庶民は生活ができなくなります。

そして、大幅な利上げをしたら、住宅ローンの返済が厳しくなったり、企業の設備投資が減ります。

特に注目すべきは、住宅ローンです。

住宅ローンの金利を上げると、銀行株が儲かるという短期的な視点はありますが、

今、本当にやばいのは、

例年と比べると家が建たなくなっている

これは数字的なものではなく、

主婦や不動産関係者からの生の声

です。

個人的には、

景気の判断は新築が建つかどうか

だと思っています。

つまり、新築の数が減っているということは景気が悪くなっているのです。

なぜなら、家に回すお金が減っているということは日々の生活が厳しいからです。

当然、現在の日本は少子高齢化なので、家を買う層が少ないので新築は減るでしょう。

しかし、ここ1年で急に家が建たなくなってきているのです。

つまり、鉄板の温度はこれ以上上がらない状態になっています。

むしろ、温度は少しずつ下がっています(景気後退)

では、ここで更に水をぶっかけるとどうなるでしょうか?

少量でも大量でも関係なく温度は急に下がります

ちなみに、個人的な経験では

家を建てようと思ってハウスメーカーへ行き、土地を探して着工して完成まで

約1年かかります

つまり、今後1年は家が建つ数は横ばい又は減ります。

では、家の数が増えるためにはどうすれば良いか?

利下げするしかありません。

しかし、短期金利を利下げすると更に物価が上昇してしまいます。

例えば0.25%利下げしても物価の上昇は数パーセントとなるでしょう。

つまり、現在の日本は手詰まり感があるのです。

では、短期金利は動かせないけど家の減税はしたい(家を建てて欲しい)

と、考えたらどうするか?

補助金を増やすしかありません

ちなみに今年から性能の良い家を建てた場合の補助金が増えています。

鉄板を温めようとしているのです。

つまり、家に関しては

アクセルとブレーキを同時に踏んでいる最悪な状況

この先に待ち受けるのは、利下げと利上げを頻繁に繰り返される乱高下な相場です。

この状況になったら、いつ株価が暴落してもおかしくありません。

短期視点で見ると、この相場では小型株が動きやすくなります。

しかし、長期視点でみると、いつか大暴落が来て逃げ遅れます。

間違いなく先日の関税ショック以上の暴落がきます。

あの時はまだ逃げることができましたが、今度は本当に逃げられないでしょう。

なので、私はレバレッジをやめて、借金の返済を重視することにしました。

そして、時が来たら資産の全て(借り入れもして)をかけて

SOXL

を買います。

タイミング的には、

米国株が暴落して円高(1ドル100円)に振れた時

次の波に乗れたら資産数十倍も夢ではないでしょう。

なので、今は無理する時期ではないと思い相場から撤退しています。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました